-
カテゴリ:小学部
小学部通信 1月21日号 -
こどもまつりに向けて
1月31日(金)の『こどもまつり』に向けての取り組みをしています。7日の学活の時間に係決めをした後、どんなお店にするのか2つのグループ(に分かれて話し合いをしました。その後も中休み・昼休みに自主的に集まって、話し合いをしたり、必要な物を作ったり、看板を描いたり、やる気満々で活動しています。Aグループは、『さかなつりワールド』。手作りの魚を釣るお店で、色画用紙で色々な魚の絵を描いて魚づくりをしています。Bグループは、『ころがしてたおれるボウリングやさん』。ペットボトルをピンにして、ボールを転がして当てるお店で、どんなボールがいいのか考えたり、色々なボールを試したりしています。こどもまつり本番まで約10日間!これからの活動が楽しみです。(#^.^#)
冬休みの振り返り・発表
1月7日(火)の学活で、冬休みの振り返りと発表をしました。それぞれが冬休みをどう過ごしたのかをプリントで振り返りをし、みんなで発表し合いました。発表した後の友だちからの一言メッセージでは、たくさんの温かい応援の言葉があり、素敵な時間になりました。
公開日:2025年01月21日 13:00:00
更新日:2025年02月13日 17:48:42
-
カテゴリ:小学部
小学部通信 12月24日号 -
お楽しみ会
20(金)幼稚部のこどもたちと一緒に『おたのしみ会』をおこないました。音楽の時間に練習してきたダンスやリコーダーを発表しました。1年生は、さるの帽子をかぶって『アイアイ』を踊り、3・4年生は、リコーダーで『陽気な船長』、6年生はリコーダーで『2001年』を発表しました。少し緊張気味の様子もありましたが、それぞれが練習してきた成果を堂々と発表することができました!そして、フェルトで作ったかわいいクリスマスツリーを幼稚部のこどもたちや先生方にプレゼントしました。〇×クイズでは、「〇!×!どっちー!」の掛け声で問題が始まり、考えて〇×に移動して正解発表では「あたり!」「残念!」と盛り上がっていました。〇×クイズを楽しんでいると・・・鈴の音が聞こえてきて、サンタさんの登場!サンタさんからプレゼントをもらってみんなとても嬉しそうでした。幼稚部のこどもたちと一緒に楽しい時間を過ごしました。(=^・^=)
公開日:2024年12月24日 14:00:00
-
カテゴリ:小学部
小学部通信 12月17日号 -
レク係大活躍!~森崎第5公園~
11月27日、とても気持ちの良い天気の中、森崎第5公園に行ってきました。給食を早めに食べて玄関に集合し、出発!6年生が1年生と手を繋いで歩き、横断歩道の渡り方も確認しながら公園に行きました。6年生と一緒に歩いた1年生が、とても嬉しそうにしていました。公園では、最初にレク係が準備してくれた『だるまさんがころんだ』をやりました。レク係がルールを説明し、『だるまさんがころんだ』がスタート!「だるまさんが・・」の声を聞きながらゆっくり歩いたり、ちょっと走ったり、ピタッと止まったり・・全員が鬼になり、楽しく活動することができました。今回のレク係は、6年生がいないメンバーだったのですが、自主的に休み時間に集まって話し合いをし、みんながわかりやすいようなルールを考えてくれました。レク係大活躍!の校外活動になりました。レクの後は、自由遊びをして学校に戻ってきました。短い時間ではありましたが、子どもたちの頑張る姿や楽しくて仕方のない子どもたちの笑顔を見ることができる素敵な時間になりました。(#^^#)
ふれあいサッカー
12月11日、横浜マリノスのコーチによるふれあいサッカー教室を行いました。マリノスのコーチの話をよく聞いて活動し、ボールタッチやドリブル、的当て、試合をして楽しみました。マリノスケとの写真撮影では、ちょっと怖い??気になる??そんな人もいましたが、みんな嬉しそうにしていました。「もっとやりたい!」そんな声が聞こえてきそうなサッカー教室でした。
公開日:2024年12月17日 17:00:00
更新日:2024年12月24日 12:19:14
-
カテゴリ:小学部
小学通信 10月29日号 -
秋の遠足 ~金沢動物園~
10月25日(金)、秋の遠足(金沢動物園)に行きました。京急久里浜駅と金沢文庫駅に分かれて集
合し、元気に出発! 電車やバスでは高学年が低学年の隣に座って、おしゃべりをしたり、窓から見える景色を見たり、春の遠足より少し長めの電車やバスの旅を楽しみました。金沢文庫駅では、コアラの看板に書かれている通りにキリンの足跡を手掛かりに歩き、バス停でキリン模様の街灯を見つけました。バスに乗って動物園近くのバス停で降り、動物園入り口までの坂道を歩いて事前学習で見ていた入口ゲートに到着!入場券売り場では、受付の人に「こどもの入場券を1枚お願いします。」と伝えて入場券を買ったり、手帳を見せて入場券を受け取ったり、やや緊張している様子もありましたが、しっかり活動ができました。オーケストラの音楽に合わせて、動物たちが踊ったり、水の中から出てくる魚たちが動く様子を楽しむことができる『なかよしトンネル』を通り抜け、入口で集合写真を撮ってから見学スタート!今回の遠足では、『動物調査隊にチャレンジ!』ということで、それぞれに合わせた学習カードで動物について勉強しながら見学しました。探検ボードを持って、友だちと一緒に動物の名前や特徴を調べたり、クイズに答えたりしながら見学し、動物を見て「サイだ!」「キリンだ!」等々、動物の説明が書いてある看板を見つけると声を掛け合い学習することができました。カンガルーとのふれあいコーナーでは、カンガルーがすぐ近くまで来て、ちょっとびっくり! そして、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間!休憩所のテーブルに2つに分かれて座り、お弁当とお菓子を美味しそうに食べていました。食後は、疲れた様子もなく、休憩所裏の広場で走り回って遊んでいました。後半の見学では、『ふれあい広場』や『身近な生き物館』を観て回り、最後にミニ遊具のある、なかよし広場で遊んで帰ってきました。帰りのバスや電車では、ウトウトしている人も。坂道も多く、だいぶ疲れた様子も見られましたが、、たくさん歩いて、たくさん遊んで、みんなで充実した1日を過ごす事ができました。お忙しい中、送迎、お弁当等のご協力ありがとうございました。(*^_^*)
公開日:2024年10月09日 17:00:00
更新日:2025年02月13日 17:54:12
-
カテゴリ:小学部
小学部通信 7月5日号 -
水泳授業~横須賀サブアリーナプール~
今年度初めての水泳授業に横須賀サブアリーナ温水プールに行ってきました。事前学習で場所や行き方、注意することを説明し、体育の時間には、水慣れの活動や背浮きのイメージづくり、長椅子にうつぶせに寝てバタ足の練習等に取り組みました。プールでは、最初に全員で小さなプールで色々な動物になって水の中で動き回ったり、背浮きの練習をしたりして水慣れをし、その後、低学年と高学年に分かれて「顔を水に付ける」「潜る」「浮く」「浮いて進む」「クロール」など、各学年で練習をしました。3年生以上は、1年ぶりの水泳授業でしたが、昨年学習したことをよく覚えていて、潜ることや背浮きがスムーズにできました。1年生も水の中での動きを楽しむことができました。約60分間の水泳授業、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。持ち物の準備ありがとうございました。
公開日:2024年07月05日 16:00:00
更新日:2025年02月13日 17:57:37
-
カテゴリ:小学部
小学部通信 6月18日号 -
交通安全教室
6月10日(月)に横須賀市の交通安全教育指導員の皆さんによる交通安全教室を行いました。覚えて欲しい道路標識や横断歩道の正しい渡り方の学習、交通安全のDVDを見ました。
横断歩道の渡り方では、やや緊張している様子も見られましたが、事前学習での取り組みを活かして『手を挙げて、右、左、右』を意識して歩いていました。今回は、1~4年生が参加し、3・4年生が司会や言葉の担当をしてくれました。上級生の姿を見せてくれました。(#^.^#)
公開日:2024年06月18日 18:00:00
更新日:2025年02月13日 17:49:53
-
カテゴリ:小学部
小学部通信 5月28日号 -
楽しかったね! 春の遠足 ~ソレイユの丘~
5月24日(金)、春の遠足(ソレイユの丘)に行ってきました。京急久里浜駅と三崎口駅に分かれて集合しました。窓から見える景色を見たり、おしゃべりをしたり、みんなで一緒に乗る電車やバスのミニ旅を楽しみながらソレイユの丘へ到着!入り口で集合写真を撮り、きれいに咲いているネモフィラの花を見ながら大きな船型のアスレチック『ソレイユパイレーツ』へ。しっかり水分を摂って準備万端!「遊ぶぞー!」とみんな勢いよく走っていきました。円形の弾むネットや滑り台等、走り回って汗だくになりながら遊び、その後は、レク係が準備してくれた『信号ゲーム』。青い色画用紙の時は、前に1歩!黄色の時は、後ろへ1歩、赤色の時は、止まる。間違えたらスタートからやり直しというゲームで、前に進む時の大きなジャーンプ!!がすごかったです。みんなでレクを楽しみました。そして、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間。レジャーシートを敷いて、お弁当とお菓子を嬉しそうに食べていました。お弁当の後は、ソレイユトレイン乗車時間まで、入口近くの広場に行き、何本もすべり台がついているアスレチックや雲梯、ミニボルダリング、木馬など、色々と挑戦したくなる遊具がいっぱいの広場で遊びました。遠足の最後は、『ソレイユトレイン』。気持ちの良い風を感じながら、回りの人たちに笑顔で手を振って「バイバーイ!」、手を振り返してくれる人たちがたくさんいて、なんだかとても嬉しい気持ちになりました。事前学習で電車の切符の買い方、改札口の通り方、バスの乗り方、お金の払い方について取り組み、電車やバスの乗り方は、バッチリ!みんなスムーズに活動することができました。帰りのバスでは、ウトウトしている人も。少し疲れた様子も見られましたが、たくさん歩いて、たくさん遊んで、充実した1日を過ごす事ができました。送迎、お弁当等のご協力ありがとうございました。(*^_^*)
公開日:2024年06月04日 17:00:00
更新日:2024年06月14日 09:59:16